最近のマンション企画に疑問あり
- 2011.06.10
- マンション設計
ブログテーマ:元、大京マンが業界の裏側を知り尽くした目線で、マンション購入に関する疑問や諸問題を解き明かし、後悔しないためのハウツーをご紹介・・・・原則として、毎月5と10の日に投稿しています。
マンションの維持管理は重要なテーマですが、そのための費用に関して、購入者(検討中の方)はどのような印象を持っているのでしょうか?
管理費はともかくも、近頃、修繕積立金の高いマンションが目に付くからです。これは、300戸を越えるメガマンション、中でも超高層マンションにその傾向が強いように思います。
新規発売マンションをチェックしてみると、分譲時には安くても、最初から数年おきに値上げする計画が組み込まれており、例えば20年間の平均を計算してみると、その金額は管理費を上回る例もあるからです。
マンションは、メンテナンスをしっかり行なっていけば60年以上、劣化対策を施したマンションであれば、100年は持つと言われています。
そのメンテナンスを「長期修繕計画書」という形で分譲開始時に発表しているマンションが普通になっていますが、それによれば、20年以上先までの積立計画が金額で明示されています。
例えば、埼玉県の某超高層マンションの75㎡タイプでは、修繕積立基金(入居時の一時金)が447,750円で、毎月の積立金が当初5年間は6,300円、6年目から10年目まで9,400円、11年目から15年目まで14,100円、16年目から20年目まで21,900円、21年目以降は31,700円となっています。
これを、仮に20年間だけ平均してみます。
すると、447,750+(6,300+9,400+14,100+21,900)×5年×12か月=3,549,750円
3,549,750÷240か月=14,790円となり、1㎡当たり197円となります。
これを30年まで延長して計算してみると、月平均は20,427円、1㎡当たり272円に跳ね上がります。
このタイプの管理費は月額14,300円ですから、20年目までで見ると管理費と修繕積立金はほぼ同額となります。その数字になるのが、11年目(14,100円)からです。
16年目からは、管理費を大きく上回る積立金(21,900円)になるのです。
総戸数が900戸を越えるメガマンションでこの数字です。つまりスケールメリットが全く出ていないと言わざるを得ません。
この金額、もしくは修繕計画そのものを、居住者で構成する管理組合が総会決議を経て変更することは理論上、不可能ではありません。しかしながら、プロが必要として立案したメンテナンス計画を不適切として大きく変更することは中々難しい問題です。
変えられるとしたら、実際に工事を行なう時点で見積もりをいくつも取得してみて、最も安い工事業者に発注することで、積立金残高を極力減らさないように努力することでしょう。従って、計画段階から金額を抑えるということには疑問符が付くのです。
ところで、マンションの資産価値を維持する、言い換えると、老朽化のスピードをできるだけ遅らせるために、周期的な大規模修繕や日常のメンテナンスは行なわれるわけですが、具体的には何をするのでしょうか?
詳細は私のホームページ(こちら)をご参照いただくとして、その費用が問題です。
先ごろ国土交通省が公表した「マンションの修繕積立金の目安」によれば、建物の規模や条件によって異なるものの、概ね管理費と同額になっています。
つまり、段階的値上げを平準化してみた場合、毎月15,000円の管理費のマンションは積立金と合計したら30,000円のランニングコストが必要になるというわけです。
上記の某マンションは、偶然かどうかは分かりませんが、ほぼ、この指針に沿った値になっています。だから、これでいいということでしょうか?また、これは、仕方ないことなのでしょうか?
このコストをもっと抑えられないものなのでしょうか?
管理費と修繕費の合計コストは、規模や共用施設の内容、及び管理の仕方によって変わります。プールのあるマンションは、ないマンションより余分に費用がかかります。そのことは容易に想像できるでしょう。
また、24時間有人管理にしたら、管理員の人件費は単純に言って3倍かかります。コンシェルジュを置いているマンションでは、4倍かかるのです。実際は、夜間の人件費は高いですし、夜間の警備員は3人も置くケースが大型では普通ですから、実際はもっと増えてしまいます。
これらのコストはスケールメリット、早く言えば戸数が多いので1住戸当たりにしたら僅かですむという発想で企画されている側面があります(そればかりではないですが)。
しかし、現実にはスケールメリットを上回る金額に跳ね上がっています。つまり、300戸を越えるメガマンションは100~200戸規模のマンションより高いケースも多いのです。
競争のためとはいえ、各種共用施設がこれでもかというくらいに盛り込まれた企画が最近の傾向で、そのために維持管理費用が高くなっているのは明らかです。
しかし、そこまで共用施設を設ける意味がどこまであるのか?本当に有人管理が24時間必要なのか?(天災などの場合に管理員がいないと困るということはあるようですが)
こうしたことを検証していくと、最近のマンションは「やり過ぎ」という感が否めません。マンション事業者は、販売が終わればそれでいいかもしれませんが、居住者はそうはいかないのです。
しかし、このような批判をいくらしてみても仕方ありません。場所が気に入り、間取りも向きも、設備や仕様なども気に入ったマンションが、どれもこれも修繕費が5年刻みで値上がりして20年後には30,000円にもなってしまうような物件ばかりとなったら、それを選ぶしかないのが現実です。
既述のとおり、入居後に住民運動でこれを変えるということは、不可能ではありませんが、実施は至難の業です。だいいち、できてしまった共用施設は、使っても使わなくても毎月一定の費用がかかってしまうでしょうし、修繕費もただではすまないはずです。コンシェルジュのサービスを停止しますか?夜間の警備をやめますか?悩ましい問題です。
それでは、購入者はこの現実にどう対処したらいいのでしょうか?
選択肢は3つありそうです。
1.共用施設の多いメガマンションは買わない/
2.共用施設の多い新築のメガマンションを買って、修繕費が安いうちに売却してしまう/
3.共用施設の少ないひと昔前(築10~20年)の中古マンションを買う
さて、皆さん、今日の話をどう思われますか?
試みに、この下の物件検索リンクから「24時間有人管理」や「200戸以上の大型マンション」、「タワーマンション(大抵300戸以上)」の絞り込み条件を選択して物件を拾ってみて下さい。研究のためです。
出て来た物件の「物件概要」ページを開き、管理費の最低金額を最小専有面積で割って下さい。すると、1平方メートル当たりの単価が出ます。その数値が標準値の200円を上回るか下回るか、先ずはその判定をしてみましょう。
修繕積立金の段階的値上げに関しては、この方法では分かりません。より研究を深めたい方は、大中小3種の物件を適当に選んでパンフレットを請求してみましょう。請求の際、備考欄に「修繕費の段階的値上げについて知りたい」と書くことをお忘れなく。
●物件探しはこの下から全国のマンションを探してみようという方は、以下をクリックすると検索サイトに進めます。
・・・・・・今日はここまでです。ご購読ありがとうございました。「三井健太のマンション相談室(http://mituikenta.web.fc2.com)」では、只今、無料の「マンション簡易評価書」をご提供中。ご検討物件でお試し下さい。
●業界関係者向けの参考書(有料・無料)はこちらから