「湾岸マンション不人気・内陸マンションは人気」―は本当か?

ブログテーマ:元、大京マンが業界の裏側を知り尽くした目線で、マンション購入に関する疑問や諸問題を解き明かし、後悔しないためのハウツーをご紹介・・・・原則として、毎月5と10の日に投稿しています。

各種報道では、液状化の心配が少ない地域のマンションが好調だという。反して湾岸地域のマンションは苦戦中とのこと。また、今後、湾岸エリアのマンションは値下がりする、とまで書かれている新聞記事も目にします。

これらは、現地の販売事務所を訪ねての取材レポートの形で報道されたものであり、データの裏付けは乏しいのですが、実際はどうなのでしょうか?

●湾岸エリア希望の人が内陸部に目を移して検討する例は確かに増えているようだが
ある内陸部のマンション販売現場での話では、これまでに見なかった地域のお客様が3.11以降は目立つようになったとのこと。この傾向は、他のマンションでも同様でしょう。しかし、大挙して検討中の湾岸物件を諦めて内陸部に移っているかというと、そこまでの動きはないようです。

例えば、江東区の物件を検討していた人が、世田谷区の物件を見学に行ったというような話は現実ですが、もっと都心から離れた多摩市や八王子市などまで足を伸ばすということはないのです。

勤務先から遠く離れた住まいは、地震等で交通機関が停まったときに帰宅できなくなる心配があるため、湾岸エリアを離れて検討するとしても自ずと限界があるはずです。やはり、湾岸エリアは都心に近く、最悪でも歩いて帰宅できる位置にあるため捨てきれないのです。ちなみに、「月島」や「勝ちどき」あたりは、東京駅から直線距離で2キロメートルほどの至近に位置します。

内陸部と言っても、その範囲は広く、魅力的な街は湾岸エリアよりはるかに多いのですが、湾岸エリア志向の人にとって、内陸部に目を転じてモデルルームを見に出かけてはみたものの、やはり湾岸エリアの魅力には敵わないとして、元に戻る人も多い。

私は、そう思うのです。

●湾岸エリアの物件はしばらく苦戦するが、簡単に値崩れはしない
湾岸エリアの物件は、総じて苦戦がしばらく続くことになるのは間違いないかもしれません。そこで、販売促進のために事業主各社はあの手この手を用いるのではないかと予想する向きがあります。

中でも、価格の引き下げが始まるという、うがった見方もあるようですが、果たしてどうでしょうか。湾岸エリアの事業主の顔ぶれをみていると、ただちに値引きや値下げの決断を始めるとは思えません。

どこも資金力が豊富で経営が健全な企業ばかりだからです。

これから土地を仕入れようかという場合では、いくぶん安く仕入れられるものが出るかもしれませんが、そこからマンション開発が行なわれて商品になるのは早くても1年先のことです。

つまり、価格の低下は、あるとしてもかなり先のことになるでしょう。

●物件探しはここから
ところで、方針転換して内陸部のマンションを検討してみたい方は、地盤が良いと言われる東京都西部エリア、23区なら世田谷区や杉並区など、都下なら狛江市や多摩市武蔵野市、三鷹市といった辺りの物件に目を通してみてはいかがでしょうか?

地盤の良さをアピールしたい物件は、「堅固な地盤」や杭のいらない「直接基礎」といった文言と図をホームページでも表示しているはずです。

~以下をクリックすると検索サイトに進めます~
横浜のマンション検索はこちらをclick/
さいたまのマンション検索はこちらをclick/
東京のマンション検索はこちらをclick

●内陸部のマンション人気は、湾岸マンションの不人気のおかげではない
湾岸エリアで検討していた人が大挙して内陸部に移ったとしても、内陸部のマンションの数の方が多いので、地域は分散されるはずです。このため、内陸部のマンションの人気がこぞって高まるとは思えません。

もし、内陸部のマンションで人気が出ている物件があるとしたら、それは湾岸マンションのおかげなどではないのです。そもそも好条件の物件なのでしょう。

全般的には、3.11地震の影響でマンション販売が一時停滞した反動が5月以降に出たと見るべきです。時間の経過に伴い、様子を見ていた人たちが、地震に対するマンションの強さを改めて確信して買い出動しているのです。
昨年の春くらいから好調に推移してきた首都圏マンション市場は、地震の影響で中断したものの、大きな流れは変わらないという印象です。

(ちなみに5月の新規発売戸数は前年比で3.6%増え、契約率は79.2%と好調を維持、即日完売物件も20物件あり。不動産経済研究所調査)

・・・・・・今日はここまでです。ご購読ありがとうございました。「三井健太のマンション相談室http://mituikenta.web.fc2.com)」では、只今、無料の「マンション簡易評価書」をご提供中。ご検討物件でお試し下さい。

業界関係者向けの参考書(有料・無料)はこちらから

<広告スペース>